ファミリースクール

理想どおりのキッチンに。キッチンリフォームで失敗しない方法を解説

「対面キッチンにして、家族と会話しながら料理がしたい」「憧れのアイランドキッチンにしたい」このような希望を抱いてキッチンリフォームを検討される方も多いはずです。

しかしキッチンリフォームは、水廻り設備のなかでも後悔や失敗が多く出てしまう場所。
キッチンリフォームを成功させるためには、優先事項を決めてからリフォームすることが重要です。

今回は、キッチンリフォームでよくある失敗例や基礎知識を交えて、キッチンリフォームで失敗しない方法を解説していきます。

キッチンリフォームでよくある失敗例

まずはキッチンリフォームで、よくある失敗例を解説します。

作業スペースが狭い

キッチンリフォームでよくあるのが、「せっかくリフォームをしたのに、作業スペースが狭くなってしまった」という失敗例。

洗い物がしやすい大きなシンクと、広々と使えるコンロに憧れる方が多いのですが、キッチンの標準サイズは255cmと決まっています。

シンクとコンロの両方をワイドサイズにしてしまうと、その分作業スペースが狭くなってしまうのです。

作業スペースは調理をするだけでなく、食材の下ごしらえをしたり、料理を盛りつけたりする場所。十分な広さがなければ、使いづらさを感じてしまいます。

使いやすい作業スペースの目安は、60cm〜90cmです。 作業スペースに取れる幅を計算しながら、シンクやコンロのサイズを考えてみてください。

通路が狭くなった

通路が狭くなったという失敗例は、壁付けキッチンから対面キッチンにリフォームした際に、よくみられます。

対面キッチンは壁付けキッチンよりも広いスペースが必要になるため、通路に取れる幅が狭くなってしまうのです。

間取りの関係で通路スペースの確保が難しい場合は、背面収納には浅型タイプを選び、通路幅を取ることをおすすめします。

家電のコンセントが届かない

キッチンの設置場所を移動した場合、コンセントの移設・増設を忘れてコードが届かなくなったという失敗例はよくあります。

一時的に使うキッチン家電であれば、キッチンカウンターのコンセントで対処できますが、冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器などの常に電気を使う家電の場合はコンセントの増設工事が必要になります。

また、新しい家電を購入した際にも、常に使用するコンセントが追加で必要になることもあるかもしれません。

延長コードを使用するのもいいですが、配線は見栄えが悪くなるだけでなく、つまずいて転倒するリスクもあります。

リフォームの際にはコンセント位置を確認し、移設はもちろん、家電が増えたときを考えて増設も検討しましょう。

対面キッチンにしたら手元が丸見えになった

「作業中に手元が丸見えなのが気になる」というのは、フルフラットタイプのキッチンへリフォームした方に多い失敗例です。

フルフラットタイプのキッチンは、天板がスッキリしていて素敵なデザインですが、料理中にまな板や包丁などが丸見えになり、調味料や食材などのキッチン小物を天板に置いている場合はキッチンがゴチャついて見えます。

デザインだけでなく、来客時や日々の整頓なども考えたうえで、キッチンタイプを選びましょう。

キッチンリフォームで押さえておきたい基礎知識

よくある失敗例から、キッチンリフォームで気を付けるべきポイントがおわかりいただけたと思います。しかし、失敗を防ぐためにはキッチンに関する基礎知識を知っておくことも大切です。

使い勝手のいいキッチンレイアウト

キッチンリフォームをする際には、デザインや機能を考えるだけではなく、レイアウトも考えておきましょう。

調理の流れに沿ったレイアウトにすると、使い勝手がよくなります。

1:冷蔵庫から食材を取り出す
2:食材をシンクで洗う
3:作業スペースで食材を切る
4:コンロで食材を炒める・煮る
5:食器棚から食器を取り出して盛り付ける
6:テーブルに配膳する
7:食器を洗う
8:食器を食器棚に片付ける

調理の流れを改めて見直してみると、シンク・作業スペース・冷蔵庫・コンロの4つを行き来していることがわかります。つまりこの4つをすぐに行き来できる距離にすれば、作業効率があがるということ。

レイアウトを考えるときには、シンク・冷蔵庫・コンロの3点をつないだ「ワークトライアングル」を意識し、3辺の合計が3.6m〜6.6mに収まるようにそれぞれの設備を配置してみてください。

作業のしやすいキッチンの高さ・通路幅

身長によって、使いやすいキッチンの高さは変わります。

背の高い人が低いキッチンで作業すると、首や腰を痛めてしまいますし、背の低い人が高さのあるキッチンで作業すると手に負担がかかります。

身体に負担なく使えるキッチンにするためにも、作業台の高さを決めるときには「身長÷2+5cm」の数字を目安にしましょう。

また、キッチンの通路幅は最低でも90cm〜110cm、家族と一緒に立つ場合は120cm以上は確保したいところ。

「最低限の幅があればいい」と思うかもしれませんが、料理の配膳や後片付けなど、意外と家族がキッチンに立つ機会は多いです。冷蔵庫の配置によっては、キッチンの通路を通らなければ冷蔵庫に行けない場合もあります。

作業だけではなく、通路ですれ違うことも踏まえて余裕のある通路幅を考えましょう。

収納のポイント

よく使う菜箸やおたまは手元の近くの引き出しに、フライパンや鍋はコンロの近くに、掃除用品はシンクの近くに収納するのがおすすめです。

キッチン小物類は使う場所の近くに収納すると、より使い勝手がよくなります。

さらに、使用頻度の高いものは、目の高さから腰のあたりまでの範囲で収納し、使用頻度の低いものは、吊り戸棚や足元に収納しましょう。

ただし、収納スペースがたくさんあるからといって、スペースにぎっしりと物を詰め込むのはおすすめできません。引き出しが物で溢れていると、どこに何があるか把握できないからです。

引き出し内に余白をつくれば物の出し入れがしやすくなり、どこに何があるのかもわかりやすくなります。
物を収納するときには「余白」についても考えてみてください。

キッチンリフォームで失敗しない手順

これまでよくある失敗例と、基礎知識をご紹介しました。
ここでは、キッチンリフォームで失敗しない手順をお伝えします。

1.優先事項を決める

最初に、キッチンリフォームで実現させたいことの優先事項を決めます。
まずは実現させたいことを紙に書き出してみましょう。

今のキッチンに感じている不満や、新しいキッチンでやりたいことを書き出すことで、あなたの理想のキッチンがわかります。

予算や水道管の配置などで実現できないこともあるかもしれませんが、優先事項を決めておけば、満足度の高いリフォームができるでしょう。

2.キッチンと周辺の寸法を確認する

次にキッチンと周辺の寸法を測りましょう。
キッチンの幅、高さ、奥行き、そして換気扇の幅と高さを測ります。

リフォーム会社の打ち合わせやショールームに見学に行くときには、寸法がわかれば、選べる商品をより具体的に調べてもらえます。

図面があれば収まりや移動の可否も確認できるので、手元に図面がある方は図面も持参しましょう。

3.リフォーム会社に相談する

最後に、リフォーム会社に相談します。
次のような項目を意識してリフォーム会社を選びましょう。

・キッチンリフォームの実績はあるか
・希望に合った提案があるか
・質問には正確に答えてくれるか
・アフターサービスは充実しているか

キッチンリフォームが成功するかは、リフォーム会社の力量にかかっています。
安心してリフォームを任せるためには、実績が多く、ヒアリングをしっかり行っている会社に依頼することが大切です。

ファミリフォームは、施工実績10,000件を突破し、不動産・建築ワンストップ企業No.1に選ばれています。施主さまのご希望に合ったリフォームの提案を行います。

まとめ

今回は、キッチンリフォームで失敗しない方法を解説しました。

よくある失敗例や、押さえていきたい基礎知識を参考にして、使いやすい理想のキッチンにリフォームしましょう。

ファミリフォームでもキッチンのリフォームが可能です。
キッチンにお悩みのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

一覧へ戻る